月別アーカイブ: 2024年12月

JOFウェビナーに参加

2024年12月17日に、オンラインセミナーにてJOF主催「OP診療所で使えるITツール活用事例」が開催され、院長およびスタッフが参加いたしました。

オーラルフィジシャン歯科医院の抱える課題の一つとして、診療データの収集と分析があります。これらは、予防歯科臨床の質の評価と改善に欠かせないものですが、その作業には多くの労力がかかるため、継続的なデータ収集と分析の定着が難しいのが現実です。この課題に対し、Slackというアプリツールが持つ簡便さと拡張性が役立つ可能性があります。本セミナーでは、Slackでどのようにデータ入力をし、省力化、自動化が可能かといった内容で、実際の活用例とともに解説がありました。

本セミナーではアプリやスクリプトを上手に活用することで生産性が上がるだけでなく、データ収集から広がる将来の可能性についても解説があり、大変魅力的な使い方だと思いました。次回は1月に実装編として第二回のセミナーがあります。次回も参加して歯科医院をバージョンアップしてまいります。

東北大学歯学部にて講義

2024年12月16日に、東北大学歯学部にて歯内療法学の講義および実習が行われ、非常勤講師として担当いたしました。

毎年12月頃に、3年次の歯内療法学カリキュラムに基づいて「再根管治療の術式と感染対策」のトピックで講義を行なっております。また、午後の学生実習では「下顎大臼歯のアクセスキャビティ・根管形成・根管充塡」の指導をお手伝いいたしました。講義スライドでは学生時代の弓道部の写真を入れるのですが、今年も実習中に「僕も・私も弓道部です」と声をかけてくださる学生がおり、母校とのつながりの温かさを毎回感じる次第です。

夕方からは医局会・論文抄録会があり、夜は医局忘年会が開かれました。国際卓越研究大学としての東北大学らしく、留学生の受け入れとサポート、および国と国をつなぐ国際的な研究が活発になっており、歯科保存学分野の医局員・大学院生に様々な人種が増えてきました。来年も引き続き学部教育と医局の活動に関わって参ります。

JEA認定カリキュラム6にて講演

2024年12月1日に、大阪歯科大学にて日本歯内療法学会認定カリキュラムが行われ、カリキュラム6の講師の一人として講演を担当いたしました。

講演は「最新歯内療法術式」で、講師する側として毎回課題を課しております。それは、講演前1年間に米国歯内療法学会誌(JOE)で発表された論文に目を通し、臨床の立場で興味深いものを取り上げてお伝えする、というものです。この一年間では歯髄幹細胞を用いた歯科治療に関する研究報告が複数あり、今回の講演ではそれを主体に発表いたしました。

これからの日本歯内療法学会の研修に関わり、学会活動に尽力してまいります。