11月12日に、「CR充填と最新の審美歯科の潮流について」と題したウェブライブセミナーがオンラインで開催され、院長が参加しました。
短期的・長期的な予後に配慮した充填処置のポイントについて講演がなされ、最新のマテリアルについての解説がありました。
当院でも器具機材を揃え、日々の診療に活かしてまいります。
11月12日に、「CR充填と最新の審美歯科の潮流について」と題したウェブライブセミナーがオンラインで開催され、院長が参加しました。
短期的・長期的な予後に配慮した充填処置のポイントについて講演がなされ、最新のマテリアルについての解説がありました。
当院でも器具機材を揃え、日々の診療に活かしてまいります。
2020年11月8日に、「エムドゲインとレーザーを用いた再生療法の最前線」と題したウェブライブセミナーがオンラインで開催され、院長が参加しました。
歯周病再生医療で25年もの実績を持つエムドゲインの臨床報告と合わせて、予知性の高い治療アプローチが紹介されました。当院で行う今後の歯周病再生医療でも、セミナーの知見を取り入れて活かしてまいります。
2020年11月1日に、第6回YOSHIDAオペレーザーユーザー会「レーザー治療の新たなる可能性」がオンラインで開催され、院長が参加しました。
当日は、当院でも使用しているCO2レーザーの多岐に渡る臨床応用が紹介されました。CO2レーザーはタンパク変性層を形成しますが、表層0.5mmまでに留まるため、安全かつ疼痛の少ない治療が可能です。今回のユーザー会をもとに適切な症例で活用し、引き続き皆様の患者利益につなげてまいります。
2020年10月1日に、「次世代CO2レーザーがもたらす診療形態」と題したウェビナー(株式会社ヨシダ主催)が行われ、参加いたしました。
本セミナーはCO2レーザーのユーザー限定のウェビナーで、新しい高出力CO2レーザーの紹介と臨床例について紹介がありました。
新規に導入したCO2レーザーを活用しながら、皆様に最適な医療をご提供してまいります。
2020年7月5日に、東京都立心身障害者口腔保健センター(飯田橋)にて歯科衛生士研修会が開催され、スタッフ6名が参加いたしました。
研修会では、認知症の方への食支援と口腔衛生管理、口腔機能維持・向上のためのオーラルフレイル予防、についての講演が行われ、一般的な歯科治療に工夫を凝らすことで診療や口腔衛生指導がスムーズに行えることがよく分かりました。
2020年6月25日に、杉並区役所にて介護認定審査会が行われ、当院理事長が議長として出席いたしました。
2020年5月21日に、EMS社によるガイデッドバイオフィルムセラピーのオンラインセミナーが開催され、院長が参加いたしました。
EMS社の提唱するガイデッドバイオフィルムセラピー(GBT)の流れと、使用する機材の特徴について理解を深めました。
2020年4月30日に、杉並区役所にて介護認定審査会が行われ、当院理事長が議長として出席いたしました。
2020年3月26日に、杉並区役所にて介護認定審査会が行われ、当院理事長が議長として出席いたしました。