Kawakatsu Dental Clinic FAQ
よくあるご質問 FAQ
-
Q1:どのような治療内容ですか?
- 一般的には、歯の根の治療といわれる根管治療になります。また、診査診断ののち外科処置や歯髄保存処置が適応になる場合もあります。
- 処置には高度な滅菌レベルの環境下で、手術用実体顕微鏡を用いて精確な治療を行います。
- 初回のコンサルテーションは1時間、その後の処置のお約束は1回1時間半を目安にお約束をお取りしています。診察時間の調整は可能ですので、その際はスタッフにお申し付けください。
-
Q2:治療の回数や期間はどれくらいですか?
- 2・3週に1度のお約束で、全部で2〜3回ほどの来院が目安です。その後、再評価のため年に1〜2回ほど診察いたします。
-
Q3:費用はどれくらいですか?
- 初回の診察費はCBCT撮影を追加する場合と、かかりつけ医で半年以内に撮影したものがある場合とで料金が異なります。
- 実際の治療は、歯の種類や適応になる術式によりご負担が異なりますが、大体9万円から16万円くらいとなります。
- ご説明の中でご不明な点がありましたらなんなりとスタッフにお問い合わせください。
-
Q4:どうすれば治療を受けることができますか?
- 当院の歯内療法専門医による根管治療は、かかりつけ歯科医のいらっしゃる紹介患者さんを中心に診察しております。なぜなら、歯科治療は痛みや問題のある部位だけを行うのではなく、お口全体を診て、一連の治療計画立案やその後の予防メインテナンスを行うことが非常に重要だからです。
- 診察をご希望の方は、まずは担当の先生と治療の選択肢についてよくご相談してみてください。
- また、根の治療でお悩みの方にセカンドオピニオンも行っております。歯をなんとか残すことができないか、症状がいっこうに消えないのはどうしてなのか、など、不安やご自身の歯について知りたいことがございましたら、どうぞご質問ください。診査診断の後、治療の選択肢についてご説明しております。
-
Q5:歯の根の治療以外も診てもらえますか?
- 申し訳ございませんが、歯内療法専門医は歯内療法の分野のみの診察しか行っておりません。治療後の被せ物などはかかりつけ歯科医のもとで行っていただきます。
- なお、処置後の再評価として、年に1〜2回ほど診察させていただきます。