患者さんのみなさんへ For Patients
当院には日米両方の歯内療法学会より認定を受けた歯内療法専門医、歯の根の治療のスペシャリストがおります。
抜歯はできるだけ避けたい、治療は済んだがまだ痛みが続いている、など、歯内療法に関する問題に対して最新の治療技術とコンセプトを用いて最良の医療を提供しております。
一方で、歯科治療は痛みがあるときだけ行うものでなく、一連の治療計画や処置後の予防メインテナンスといった流れが大変重要です。
根管治療はあくまで歯を保存するための治療の1ステップ。
実はその後の被せものや予防メインテナンスが根管治療の成功率にも大きく影響します。
そのため、歯内療法専門医は患者さんのかかりつけ歯科医師と密に連絡を取り合う必要があります。
当院の歯内療法科は、現在かかりつけの歯科医院に通われる患者さんを、担当の先生よりご紹介いただいて治療をお受けしております。
紹介状をかかりつけ医の先生にご記入いただき、初回のコンサルテーション時に現状や治療法、予後についてご説明しております。
専門医による治療に興味がおありの方は、担当の先生にぜひご相談してみてください。
一方で、歯科医院に現在通院中ではないが、歯が痛い、歯が残せるのかどうか知りたい、という方に対し、セカンドオピニオンも行っております。
また、どのような治療の選択肢が考えられるのか、歯の根の治療にはどれくらいの期間がかかるのか、などのご質問にもお答えしております。
お悩みのことがありましたら、セカンドオピニオンの予約希望として当院にご連絡ください。
歯科医師のみなさんへ For Dentists
当院では、米国の歯内療法専門医と同じく、紹介患者さんの根管治療をお受けしております。
きちんとした補綴物を入れる前に患者さんにしっかりとした根管治療を受けてもらいたい、治療中だがなかなか痛みが消えない、根管治療後に再発してしまった、など、患者さんに最良の治療を受けてもらいたい先生、また難症例にお困りの先生のお手伝いをさせていただいております。
歯を保存する際、根管治療はまさに基礎となる治療。お手伝いできる領域でしたら、先生の大切な患者さんをぜひご紹介ください。
治療の流れ
- 紹介状をご記入ください。今までの病歴や治療内容、今後の治療予定をご記入いただけると参考になります。
- 紹介状を患者さんにお渡しいただき、貴医院受付スタッフまたは患者さんご本人から当医院にお電話でご連絡ください。その際、「歯内療法専門医の予約希望」とお伝えください。ご予約をお取り致します。
- 初回は1時間のコンサルテーションとなります。治療の選択肢やリスク&ベネフィット、治療期間や料金のご説明を行います。必要な場合、応急処置や処方もいたします。
- コンサルテーションの結果は、貴医院宛にメールまたは郵送でご報告いたします。患者さんに紹介状をお渡ししたものの当院より何も連絡がない場合はご一報ください。患者さんが来院されていない可能性があります。
- 治療後は速やかに、紹介元の先生に治療報告書を提出いたします。その後の治療は引き続き先生の歯科医院で進めていただきます。
ご質問やご要望がありましたらどうぞお気軽にお電話ください。
米国歯内療法専門医 略歴
田中 利典 Toshinori TANAKA D.D.S.
- 2001年 東北大学歯学部卒業
- 2001年 東京医科歯科大学補綴科入局
- 2004年 澤田デンタルオフィス(歯内療法専門歯科医院)勤務
- 2006年 藤本研修会補綴・咬合コース修了
- 2006年 米国ペンシルベニア大学歯学部コンベンショナルエンドドンティクスおよびマイクロサージェリーコース修了
- 2008年 米国コロンビア大学歯学部歯内療法専門医課程入学
- 2010年 米国コロンビア大学歯学部歯内療法専門医課程卒業 米国歯内療法専門医
- 2010年 川勝歯科医院 副院長
- 2011年 日本歯内療法学会 認定専門医
- 2013年 東北大学歯学部同窓会東京支部 役員
- 2014年 日吉歯科診療所 専門医診療室 歯内療法担当医(非常勤)
- 2015年 日本歯内療法学会 学術委員会委員
- 2016年 日本歯内療法学会 診療ガイドライン策定委員会委員(学術委員と兼任)
所属学会
- 米国歯内療法学会(American Association of Endodontists) 会員 認定専門医
- 日本歯内療法学会 会員 認定専門医
- 国際外傷歯学会(International Association of Dental Traumatology) 会員
- 日本口腔顔面痛学会 会員
- 日本歯科保存学会 会員
主な業績
- 米国歯内療法学会財団 (American Association of Endodontics Foundation) 研究費助成対象者 (Spring 2009)
- "Identification and Isolation of Dental Pulp Stem Cell from Granulation Tissue"
- 米国歯内療法学会 指導医筆記試験(American Board of Endodontics Written Exam) 合格 (June 2010)
- 米国歯内療法学会誌 論文掲載 (JOE September 2011)
- "Cells Isolated from Inflamed Periapical Tissue Express Mesenchymal Stem Cell Markers and Are Highly Osteogenic"
- 日本補綴歯科学会誌 論文掲載 (2014.10.10発行 第6巻4号)
- "根尖病変の予後とその後の補綴治療"
アクセス Access
住所
東京都杉並区荻窪5-18-17
電車でお越しの方へ
JR荻窪駅または東京メトロ丸の内線荻窪駅より、南口方面へ。住宅街にある大谷石と垣根が歯科医院の目印です。
荻窪駅からの道順については、こちらの川勝歯科医院までのご案内をダウンロードしご参照ください。
お車でお越しの方へ
青梅街道または環状八号線よりJR荻窪駅南口方面へ。医院周辺は一方通行ですのでご注意ください。
※1台分の駐車場がございます。
バスでお越しの方へ
関東バス、西武バス荻窪駅下車ののち、荻窪駅南口方面へ。
診療時間
火、金、土
・09:30 - 12:30 ・14:00 - 18:30
月、水
・09:30 - 12:30 ・14:00 - 17:00
休診日
・木曜日、日曜日、祝日